NAMAHAGE FIRE FESTIVAL in OGA |
昭和39年に男鹿温泉郷の星辻神社で行われたのが始まりで、その後会場が真山神社に移された後、地元真山地区の住民約70世帯を中心にして、「地元の祭、住民総出の祭」として根付き、男鹿市や旅館組合などの協力も得て、今では男鹿半島の冬の行事として定着しています。 期間は毎年2月13〜15日、男鹿半島の山中のため雪も多く寒いけれど、なまはげの迫力と地元の人たちの熱い情熱がこの祭を支えており、遠くから近くから参加した参列者の心には、なにかあたたかいものが残るはずです。 |
|
|
![]() |
「泣ぁぐ子はいねぇがー!
悪い子はいねがぁー! うおぉぉー!」 |
![]() 湯の舞・ちん釜祭 湯ぼうきで釜に沸いた湯を参列者にかけ、真
|
![]() 紫灯火 暗闇に炎と火の粉を舞あげる紫灯火を囲み、
|
![]() なまはげ踊り 桶と出刃包丁をもったなまはげの激しい舞 |
![]() なまはげ太鼓 紫灯火を前に神楽殿では勇壮ななまはげ太鼓 |
|
|
![]() 参列者に襲いかかるなまはげたち |
![]() 「ケデ」を拾うと今年も一年安泰だそうです |
|
|
![]() いよいよメイン、山から降りてくるなまはげたち |
![]() 手には松明を持ち雪の降り積もった山道を行く |
|
|
関連リンク 男鹿市のホームページ 男鹿のなまはげ(男鹿のなまはげ保存伝承促進委員会) 美しき水の郷あきたTOP |
Designed and Shreaded by Tami Izumitani