 |
 |
千屋小学校に隣接する旧千屋中学校跡は松や杉、他の落葉樹の深く美しい緑に覆われていた。 |
前庭には当時の池(L:10.0×W:8.0×D:0.9m)が残っていた。この池から水路をひいて下流に新たに池を作る。 |
 |
 |
卒業生や親もいる地元企業の協力も得て、池づくりがはじまった。 |
重機で大まかに掘削した後は、卒業生やPTAなど地元住民の細やかな作業がはじまる。 |
 |
 |
親たちによる池の下地作りの間、子ども達は思い思いのデザインで石に将来の夢を書き込んでいく。 |
「何が描けたのかな?」 |
 |
 |
いよいよ子ども達の夢を描いた石をみんなで積み始める。 |
久しぶりに子どもの頃のような土遊びでがんばるお母さん達も顔が生き生き!? |
 |
 |
「重いよぅ・・。早くぅ・・。」 |
きれいに積み上げられていく「夢の石」。 |
 |
 |
完成した池と水路の通水式。自分達でつくった水路に水が流れ思わず歓声が上がる。 |
「みんなよくやったね。」 |
 |
 |
水をたたえた池と水路。 |
手前が昔の池。中が連絡水路。奥が新たに造成した池(L:10.0×W:8.0×D:0.7m)。 |