![]() Spring water of Hanawa |
![]() |
鹿角市花輪地区は、旧道沿いの市街地に山麓からの湧水が豊富に存在する。この湧水は今もなお共同井戸(水場)として周辺住民に補助的生活用水として利用されている。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
六日町の県道沿いに位置しており、ポリ容器やペットボトルを持参して飲用水として汲んでいく人が多く見られる。 | 水場は2坪程度と広く、常に水が流れていることから、野菜や農具の洗い場としても利用されている。 |
![]() |
![]() |
2槽式の水舟が設置されており、用途別に使い分けられる。上段が飲用、下段が野菜等の冷却、その余水が洗い物となっている。 | 維持管理は、中心的な利用者が行っており、費用は寄付というかたちをとって利用者から支払われている。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
「萬三林の井戸」から南に50mほどの所の新田町に位置する。小屋の上手にお地蔵さんがあることから、この名称が付いている。 | こちらは3槽式の水船が設置されている。利用形態は2槽式と同様で、上段から飲用、冷却、洗い物の順番である。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
「萬三林の井戸」から北に100mほどの所に位置する。道路拡幅工事の際に設置された。 | 蛇口付きとなっているが、水は常に流れている。 |